## Terminalにて ## 諸々アップデート sudo apt update sudo apt upgrade ## Rを導入する sudo apt install r-base R ## Ubuntuのバージョンを調べる cat /etc/os-release ## Rの最新版を入れ直す ## そのために、cranのサイトを登録する echo -e "\n## For R package" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list echo "deb https://cran.rstudio.com/bin/linux/ubuntu $(lsb_release -cs)-cran35/" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys E298A3A825C0D65DFD57CBB651716619E084DAB9 sudo apt update sudo apt install r-base R ## RStudio Serverの導入 sudo apt-get install gdebi-core wget https://download2.rstudio.org/server/bionic/amd64/rstudio-server-1.2.5042-amd64.deb sudo gdebi rstudio-server-1.2.5042-amd64.deb ## rstudio server にログインするユーザ名を定義.ここでは「rstudio」にしている sudo adduser rstudio # パスワードの設定を要求される # Enter new UNIX password: # Retype new UNIX password: #上記を入力すると、このユーザ名のパスワードを定義する画面がでてくる。 # なので,パスワードを決めて、打ち込む ## Rstudio Serverのステータスを確認できる。 sudo rstudio-server status ## tidyverseやrstanの準備 sudo apt-get install libcurl4-openssl-dev libssl-dev libxml2-dev build-essential g++ sudo apt update sudo apt upgrade sudo R ## tidyverseのinstall ## R consoleにて(installにこれが居るかも) Sys.setenv(R_INSTALL_STAGED = FALSE) ## さらにrstanのさらなる準備(Ubuntu consoleにて) sudo add-apt-repository -y "ppa:marutter/rrutter" sudo add-apt-repository -y "ppa:marutter/c2d4u" sudo apt-get update sudo R ## R consoleにて install.packages("devtools") remotes::install_github("stan-dev/rstan", ref = "develop", subdir = "rstan/rstan", build_opts = "") ## Python(Anaconda)の導入 ## Terminalにて sudo wget http://repo.continuum.io/archive/Anaconda3-4.0.0-Linux-x86_64.sh bash Anaconda3-4.0.0-Linux-x86_64.sh source ~/.bashrc ## jupyter関連のセキュリティの設定 cd ~ jupyter notebook --generate-config cd .jupyter ## .jupyterディレクトリにいることを確認して以下 openssl req -x509 -nodes -days 365 -newkey rsa:1024 -keyout mykey.key -out mycert.pem python ## Pythonにて from notebook.auth import passwd; passwd() ## 登録したpasswordを覚えておく ## ‘sha1:~~’の~~の部分をメモしておく quit() ## pythonを閉じる ## Terminalにて cd .jupyter vi jupyter_notebook_config.py ## 編集モードになるので、 i を押して、以下を入力し、Escキーを押し、:wqを押すと保存されて終了する # OpenSSLで作ったファイルへのパス # dhojo@instance-3の@より前のdhojoが僕のusername # これを以下のURL内に置き換える c.NotebookApp.certfile = u'/home/dhojo/.jupyter/mycert.pem' c.NotebookApp.keyfile = u'/home/dhojo/.jupyter/mykey.key' # どのIPアドレスからのアクセスも受け入れる c.NotebookApp.ip = '0.0.0.0' # passwd()コマンドで作ったパスワードのハッシュを貼る c.NotebookApp.password = u'sha1:22d9227hoge' # 勝手にブラウザを起動しない c.NotebookApp.open_browser = False # 外部からアクセスするためのポート番号を指定する c.NotebookApp.port = 8888 ## 最後に :wq を入力し、保存して終了 jupyter notebook ## Wolfram engineの導入 (Jupyter notebookに) ## 事前にHPでライセンス登録をしておくと早い sudo wget https://account.wolfram.com/download/public/wolfram-engine/desktop/LINUX sudo bash LINUX ## WolframLanguageForJupyterを用意する git clone https://github.com/WolframResearch/WolframLanguageForJupyter.git cd WolframLanguageForJupyter/ wolframscript configure-jupyter.wls add ## アクティベートしていないと、上記が出るので、アクティベートする wolframscript –activate wolframscript configure-jupyter.wls add ##再度 jupyter kernelspec list cd ~ jupyter notebook ## Wolfram engine起動 wolframscript